【 目次 】
税理士顧問業務
【MIYAGI税理士事務所】
顧問税理士としての重要な業務は、経営者への適切なアドバイスです。
取引の会計処理や税務処理など、経営判断の基礎となる会計数値を作成するためには適正な会計処理及び税務処理が欠かせません。
まさに生き物である事業は日々動きがあります。
その動きを適正に処理し、蓄積させていくことで日々必要な経営判断に有益な情報を提供してくれます。
会計数値は、その時その時の経営判断だけではなく、将来への投資にかかる経営判断においても力を発揮してくれます。
顧問税理士として経営者に寄り添い、共に悩み、適正な会計処理及び税務処理を支援することにより、顧問先様の真っ当な事業経営に寄与させて頂きます。
※Zoomでのオンライン面談も対応しています。遠方の顧問先様でも受任可能です。
料 金
※ 下記料金(税込金額)はあくまでも目安としての参考です。売上規模等により増減します。打合せにて個別に御見積させて頂きます。

個人のお客様

法人のお客様

※ 当事務所は記帳代行はお引き受けしておりません。
※ 通常の連絡及び資料等のやりとりはメール・Chatwork・LINEとなります。
※ ご面談回数は原則「ライトプラン及びスタンダードプラン:上限1回/3ヶ月」「バリュープラン:上限1回/1ヶ月」となります。
※ 消費税の課税事業者につきましては、スタンダードプラン又はバリュープランのみとなります。
※ クラウド会計の導入を前提とさせて頂きます。
※ 年商5億円以上の場合には別途お見積もりさせて頂きます。
※ 上記料金には年末調整等は含まれておりません。ご依頼頂いた場合には別途報酬を頂戴致します。
経営財務コンサルティング
【エムアールスリー合同会社】
経営者は常に未来を向いています。
過去ばかり気にする経営者はいません。
事業を経営していくには、向かうべき未来を描く計画が必要です。
無計画のまま経営を続けていると、知らぬうちに経営困難な状況に陥ってしまうこともあります。
資金繰りの悪化による黒字倒産が典型例ですね。
そうならないように、きちんとした現状分析、課題の抽出と改善策、それに基づく計画書の作成や実行するプランニング、そして検証するモニタリングが大事になってきます。
絵に描いた餅にならぬように、実現可能な未来の計画を描きましょう。
そして、その計画を実現させるには原因分析が必要です。
計画には必ずズレが生じます。
そのズレを分析し、修正しながら未来の着地点を目指します。
計画には数値だけではなく、起こすべきアクションも必要です。
経営財務コンサルティングでは、数値だけでなく、やるべきアクションについてもプランニングさせて頂きます。
常に未来にスポットを当て、利益と資金を生み出す経営を目指しましょう。
※Zoomでのオンライン面談も対応しています。遠方の経営者様でもコンサルティング可能です。
料 金
毎月面談 月額 110,000円(税込)
隔月面談 月額 77,000円(税込)
事業承継コンサルティング
【エムアールスリー合同会社】
事業承継を考えるには、税金の心配をする前にやるべきことが数多くあります。
後継者の育成を計画的に進める必要があります。
税金がいくらかかるかは後継者の育成計画と合わせてシミュレーションをする必要があります。
3年後5年後10年後。
事業の承継と資産の承継をセットで考えることが大事です。
事業承継計画を作成し、計画と実行をモニタリングしながら進める必要があります。
これまで育ててきた大事な事業や会社をいかに後継者へスムーズに引き継ぐか。
経営者と共に大事な事業を後継者へ引継ぐお手伝いをさせて頂きます。
料 金
※下記報酬は目安となりますので、事業規模により報酬は増減します。打合せにて個別に御見積させて頂きます。
個人事業主の場合
月額 33,000円(税込)~
※事業承継コンサルティングと合わせて相続対策もご依頼頂く場合には、別途相続対策コンサルティング報酬も必要となります。
法人の場合
月額 55,000円(税込)~
相続対策コンサルティング
【エムアールスリー合同会社】
相続税について、いくら相続税がかかるのだろうかと心配な方。
そんな方はまずは現状での相続税額を試算することからスタートしましょう。
そして納税額も大事ですが、円満に相続することを第一に考えましょう。
相続は生前に対策をしておかないと「争族」となってしまうケースがあります。
大事な財産をいかに円満にご家族へ残すか。
相続人が揉めないように、円満な相続を目指しましょう。
『円満な相続』『納税資金対策』『相続税節税対策』を柱として対策を進めさせて頂きます。
料 金
※報酬額につきましては、財産の内容やご意向をヒアリングさせて頂き、個別に御見積させて頂きます。
<相続税の試算> 110,000円(税込)~
<円満サポート> 月額 33,000円(税込)~
相続税申告
【MIYAGI税理士事務所】
ご相続が発生した場合、相続税の申告および納税が必要なケース、納税は発生しないけど、申告は必要なケースもあります。
同じ財産でも御相続人様の構成により、どう財産をわけるかにより納税額も異なります。
相続税の申告は当然ですが税金の申告となります。
しかし、相続対策と同じように、税額が一番少なくなる、あるいは納税が発生しない遺産分割が最も良い分割とは限りません。
ご家族が納得し、亡くなられた被相続人様の「意思」を反映させた分割となることが一番重要です。
もちろん生前の対策が最善の方法です。
しかし、万が一相続対策をせずに相続が発生してしまっていても、相続人間での遺産分割協議でその「意思」を反映させることはできます。
相続税の申告と合わせて、遺産の分割についてもご支援させて頂きます。
料 金
※ 下記料金は税込金額となります。


※ 遺産総額につきましては、借入金や葬式費用などの債務を控除する前のプラスの財産金額を指します。また、配偶者控除や小規模宅地の特例などの財産の評価を引き下げる特例を適用する前の評価額を適用し、生命保険金や死亡退職金の非課税枠を適用する前の金額となります。
※ 上記報酬には相続登記や預金の解約手続きなどの相続手続きは含まれておりません。ご要望がございましたら、別途専門家をご紹介させて頂きます。
※ 税務調査が入ることになった場合には日当55,000円、修正申告が必要な場合には別途修正申告報酬(110,000円~)を頂戴しております。
※ 不動産の評価で不動産鑑定士による評価が必要となった場合には、事前にご相談をさせて頂きます。その際の鑑定費用は実費にてご負担頂きます。
※ 原則として、戸籍や金融機関の残高証明書などの資料はお客様にて揃えて頂きます。
※ 遺産総額3億円を超える場合には別途お見積もりさせて頂きます。
※ 所得税の準確定申告につきましては、別途御見積させて頂きます。
セカンドオピニオン
【MIYAGI税理士事務所】
顧問税理士はすでにいるけど、記帳代行しかしてくれない。
会計処理や税務処理に関する相談にのってもらえない。あるいは相談しづらい。
そんな経営者に、顧問税理士以外に相談窓口をご提供させて頂きます。
これまで通り記帳代行は顧問税理士へ依頼したまま、経営に関する相談はセカンドオピニオンへというお客様も多いです。
「現在の顧問税理士は先代の経営者の頃からずっと依頼しているので断りづらい」という声をよく聞きます。
そんな経営者にはセカンドオピニオンが適していると思います。
迷ったらまずはお問い合わせください。
※Zoomでのオンライン面談も対応しています。遠方の顧問先様でも受任可能です。
料 金
月額 22,000円 (税込)~
単発税務相談
【MIYAGI税理士事務所】
顧問税理士までは必要ないけど、会計や税金のことで悩んでいることがある。
単発税務相談で顧問契約の勧誘は一切しませんのでご安心ください。
不動産を譲渡したいんだけど、税金がどのくらいかかるのかわからない。
意外といろんな税金が絡むんですよね。譲渡する前に知っておく必要があります。
個人の相続のことで相談したいことがある。
顧問税理士がいても個人財産については知られたくない場合もありますよね。
事業承継について聞いてみたい。
顧問税理士に相談しても応えてもらえない場合も結構あります。
会社の財務状況について相談したい。
試算表は毎月見てるけどよくわからん。決算書を見てもよくわからん。
それは普通ですので恥ずかしがらずご相談ください。
法人の設立を考えているけど、設立形態や設立時期,何月決算にするかなど相談したい。
法人といっても色々形態があったり、設立の時期や月によっては消費税が不利になったりもします。
そんなときは単発でのご相談をご利用頂ければと思います。
※Zoomでのオンライン面談も対応しています。遠方のお客様もご検討ください。
料 金
11,000円 / 60分
16,500円 / 90分
22,000円 / 120分
27,500円 / 150分
※以降30分毎に5,500円の追加となります。
税理士独立支援コンサルティング
【エムアールスリー合同会社】
会計や税金に関係ない個人的な相談に応じます。税金に関するご相談は単発税務相談をご利用ください。
特に独立を考えている税理士や税理士受験生を対象にしています。
これから税理士試験を受けようかと迷っている方もウェルカムです。
私自身も他業種から税理士業界へ転職しました。特にいわゆる安定職からの税理士試験チャレンジを猛烈に応援します。
「今の仕事にやりがいがない」「10年後、自分が今の職場の先輩のようになるのが嫌だ」
「今勤務している税理士事務所に不満がある」「今後の税理士としての道筋が見えない」などのご相談もOKです。
税理士としてのやりがいや安定職から転職に先立ちやるべきことなど、可能な限りアドバイスさせて頂きます。
社会人受験生の時代のことや独立後のライフワークなど、私が答えられることは何でもざっくばらんに答えます。
せっかく税理士資格を取得したのに楽しい税理士ライフを送れていない方の背中を押してあげたい。
税理士資格の取得を目指す受験生には夢のある税理士ライフを知ってもらいたい。
友達になる感覚でお申し込みください。飲みながらもウェルカムです。
料 金
5,500円 / 1回