2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 小規模事業者も月次決算を取り入れよう 小規模事業者の会計処理に多いのが現金主義です。 現金主義とは、入金があった時、出金があった時にそれぞれ記帳していく方法です。 通常は現金主義で処理していき、決算時に発生主義を加味して処理する。 そんな流れが一般的ではない […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 miyagizeirishi 05 生き方・考え方 名刺を白色から薄い茶色に変えてみた ビジネスにおいては欠かせない名刺。 今の時代にはオンライン名刺も出現し、紙の名刺を持たないという方もごくたまにお会いします。 それでも稀です。 今回、紙の名刺を増刷することにしたのですが、ちょっとイジってみました。 特に […]
2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月6日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 同業者との横の繋がりは大事にしよう どんな業界に属していても、同業者は存在します。 ある意味「敵」と認識されている方もおりますが、それは違うと思っています。 同業者は「仲間」として認識すべきです。 自分にとっても、相手にとっても、そしてお客様にとっても良い […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 これからは税理士を探しても見つからない時代が到来するかも? 顧問料の価格競争。 この現実が税理士業界にはあります。 税理士に限らず、これは士業全体に起こっていること。 税理士業界に限って言えば、税理士紹介会社が低価格を謳いながら営業をしていることも影響しているでしょう。 税理士・ […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 ひとり税理士だからこそ多くの顧客は望まない 来るもの拒まず。 この姿勢は独立当時から良くないと思っていました。 安くやってくれ。 これくらい無料でやってくれ。 残念ながらそのような方はこの世に多くいらっしゃいます。 そのような方を顧問先にしてしまうと、ひとり事務所 […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 税理士に課せられる年間36時間の研修履修義務 税理士は税理士として登録し続けるために、一生研鑽に励まなければなりません。 それを明確にしていることのひとつに「年間36時間の研修履修義務」があります。 1年間は4月から3月の年度で計算されます。 これを満たし続ける必要 […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続 小規模事業者は事業承継支援もできる顧問税理士を選ぶべき 事業承継の問題。 これは長年にわたり問題視されています。 中小企業庁でも大きく取り上げられ、日本の中小企業の問題として顕在化しています。 私は2018年から宮城県の依頼により小規模事業者の事業承継支援のお手伝いをさせて頂 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 税法の勉強は果てしなく続く・・・ 税理士になるには勉強が必要です。 でも、なってからの方が遥かに勉強量が多い。 これは税理士になる前からなんとなく想像はしていました。 しかし、実際に税理士になり、独立し、自分で全責任を負って税務の仕事に従事していると、勉 […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 相続により取得した非上場株式を譲渡した場合の取得費は概算取得費5%との比較を忘れずに 最近は盛んになっている中小企業のM&A。 当然ですが、譲渡した側は譲渡所得税の申告が必要になります。 相続で取得した株式をM&Aで第三者へ譲渡するケースもあります。 譲渡価額が膨れ上がっていることもあるで […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 miyagizeirishi 07 ブログ 習慣にしたことはやらないと気持ちが悪い 習慣にしていることは色々あります。 毎朝のルーティンだったり、週一のブログだったり、他にも色々。 これらってやらないと気持ちが悪いし、崩れると少しモヤモヤしたりします。 これは習慣になったって証拠なんだろうなと思います。 […]
2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 miyagizeirishi 05 生き方・考え方 夜は予定を入れないというマイルール 独立してから、夜の時間を大切にしています。 勤務時代は残業が当たり前でしたので、夜は「仕事時間」でした。 昼間は顧問先訪問で埋まり、作業は夜しか時間が取れない。 まぁ普通の事務所って感じですね。 それが嫌で嫌で仕方があり […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 繁忙期は土曜日出勤という暗黙のルール 年末から5月末までは税理士業界では繁忙期と言われます。 年末調整から始まり、法定調書や償却資産、そして確定申告が終わると3月決算。 この怒濤の期限ラッシュが続きます。 そんな税理士業界では、繁忙期は土曜日出勤というルール […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月21日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 クラウド会計ソフト1本に絞らない方が良いと悟った 時代はクラウド。 デジタルトランスフォーメーションという長いワードに聞き慣れてきました。 何から何まででデジタル化の流れです。 クラウド会計に関して私は一貫してマネーフォワードを利用してきました。 他のソフトを利用されて […]
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 全顧問先について考える時間を意識的に作る 開業してから一環してひとり税理士を貫いています。 有り難いことに顧問先数は少しずつ増えています。 それでも担当できる件数には限りがあるので、もう少しで上限かな、なんて最近は考えています。 まぁ自分のキャパも試行錯誤なので […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 miyagizeirishi 06 プライベート 2021年もついに大晦日 2021年も残すところ数時間。 あっという間だったな。 コロナが落ち着きを見せたり、新型の変異株オミクロンが現れたり。 何だか2020年に続きコロナに振り回された年でしたね。 きっと2022年も変わらずなのかな、と思った […]