コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所|

  • ホームHOME
  • 代表プロフィールProfile
  • サービスメニューService
  • お問い合わせContact
01 会計・税務・経営
  1. HOME
  2. 01 会計・税務・経営
  3. 売上至上主義はなぜ悪いのか
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営

売上至上主義はなぜ悪いのか

会社は売上があってはじめて成り立つ。確かに間違いではありません。事業は売上を作ることから始まりますからね。

でも売上だけみてると失敗することもあります。

【 目次 】

    • 売上至上主義の経営者は意外と多い
    • 売上至上主義は「従業員の忙しい」を生む
    • 売上だけではなく利益と資金にも注目を
  • 関連記事

売上至上主義の経営者は意外と多い

中小企業の経営者は、営業出身者や各店舗の責任者つまり店長だったり支店長だったりする方が多いように思います。起業する前まではノルマが課せられていた立場だったのではないかと推測されます。

みなさん今月の売上はいくらを目標とし、それを達成して続けてきた優秀な営業マンです。つまり、勤務時代に売上を追い続けてきたことも起因し、売上を第一に考える姿勢が根付いてしまっているのかと思います。

企業でも社員の評価で最も判断しやすいのが「売上」ですよね。なので評価においても売上でみている中小企業はまだまだ多い気がします。

売上がないと事業は継続できませんので、売上はとても大事な要素なのは間違いありません。でも売上だけをみていると赤字が続いたり資金繰りに悩んだりと売上至上主義の弊害が生まれてきます。

これに気付いていない経営者がまだまだ多い印象を受けています。

売上至上主義は「従業員の忙しい」を生む

業種にもよりますが、一般的には売上があがれば仕事が増えます。仕事が増えると従業員の仕事が増えます。すると従業員は忙しくなりますよね。

これは当然の流れですが、売上の作り方を間違えると従業員は無駄に忙しくなります。

売上は必ず「販売単価×個数」で生まれます。仮に売上目標を1000万円とすると、パターン1の場合には「100万円×10個」、パターン2では「10万円×100個」とし、従業員数は変わらないとすると、どちらが忙しくなると思いますか。

当然パターン2ですよね。だって10個と100個じゃ単純に考えても10倍の忙しさになります。

売上至上主義の場合にはパターン2になる確率が高くなります。なぜなら売上のみを求めるので、安売りによって数を増やすのです。同じ商品を買うなら安い方がいいですもんね。

売上を増やそう増やそうとばかり考えると、利益のことは度外視してとにかく売ろうとします。すると薄利の売上を積み上げることとなり、会社としては経営状態が悪化していき、従業員の仕事は増えて疲弊する。これって誰も報われませんよね。

利益にならない仕事を増やし、従業員を忙しくさせ、さらに企業の経営状況は悪化する。

売上至上主義はこんな状況を生むきっかけを作ってしまう可能性があるので注意が必要です。

売上だけではなく利益と資金にも注目を

売上至上主義が企業の経営状況を悪化させるといっても、売上がなけりゃ経営は成り立たないではないかと思いますよね。その通りなんです。売上がないと経営は成り立ちません。

売上至上主義が良くないのは、「売上のみ」に着目してしまっているからなのです。売上と同時に「利益」にも着目して売上を伸ばす必要があります。

利益が多いほど資金繰りももちろん改善します。売上が増加すると経費も増加しまよね。すると会社の資金繰りもその分苦しくなってくるのが経営です。

なぜなら一般的に経営は経費が先であり、売上回収が後なので、経費が増えれば先に資金は出ていきます。つまり利益を生む経営は資金繰りも改善します。

健全経営のためには「売上」も「利益」も重要ということですね。

 

【編集後記】
昨日は午前と午後にそれぞれ打ち合せ。
久々にヘルペスができてしまいました。
勤務時代は毎月のようにできていたヘルペス。
口が痛い。。。

【家族日記】
雨だったので長女は初めて長靴通学。
少し大きいのか「かぽかぽ」鳴らして歩いてました。
次女は鼻水が少し。ちょっと風邪気味かな。
長男はお昼寝し過ぎて絶好調。ずっと動き回ってました。

Follow me!

follow us in feedly

いいね:

いいね 読み込み中…
  • Facebook
  • twitter

関連記事

在庫管理は毎月やることで初めて効果を発揮する
 2020年6月26日
カテゴリー
01 会計・税務・経営
タグ
利益利益を生む売上売上至上主義資金繰り改善
05 生き方・考え方

前の記事

「仕事ついでにちょっと楽しむ」を考えると人生がちょっと楽しくなる
2020年6月23日
06 プライベート

次の記事

新幹線eチケットを利用してみて気付いたデメリット
2020年6月25日

最近の投稿

令和5年度税制改正大綱がインボイス制度に与える影響とは

2022年12月23日

インボイス制度×簡易課税の選択

2022年12月9日

独立して3年目を振り返る

2022年12月2日

従業員への感謝を忘れずに

2022年11月11日

経営支援とは何だろう

2022年11月4日

普通って何だろう

2022年9月30日

電話対応で感じた嫌悪感

2022年9月16日

変化を引き寄せる

2022年9月9日

税理士業界への転職について振り返る

2022年9月2日

非上場株式の時価はいくらなのか②

2022年8月26日

カテゴリー

  • 01 会計・税務・経営
  • 02 事業承継・相続
  • 03 税理士・独立
  • 04 税理士試験
  • 05 生き方・考え方
  • 06 プライベート
  • 07 ブログ

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

Copyright © 小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所| All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • サービスメニュー
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。