在庫管理は毎月やることで初めて効果を発揮する

ビジネスにおいては材料や商品を仕入れて販売する業種は多いと思います。そして必ず発生するのが「在庫」ですよね。

でも決算の時しか在庫を把握していない中小企業は非常に多いです。理由は面倒だから。

経営改善したいんだけど面倒なのはしたくない。それでは経営は改善しません。

目次

毎月の在庫管理が大事な理由

在庫管理はなぜ毎月やるのが望ましいのか。

在庫を抱えるビジネスにおいては、仕入れて売ってを繰り返します。そして売上の方が多くなれば利益がでます。正確には粗利がでます。

でも仕入れたその日に売れれば良いのですが、通常は前もって仕入れておきますよね。いわゆる在庫切れをなくすために。

では今月の売上から今月の仕入を引いたのが今月の利益になると思いますか。なんか違う気がしますよね。

単純に「売上ー仕入」で売上原価が計算できないのです。その理由は「在庫」です。

毎月在庫管理をしていない場合には、先月前もって仕入れておいたものを今月売ったら経理上は今月の売上、でも前もって仕入れておいた在庫は先月の原価に含まれてしまっています。単純にみると売上はあるけど売上原価は0円ということになります。変ですよね。

正しい売上原価は「月初在庫+今月仕入ー月末在庫」で計算します。

つまり在庫管理を毎月しないと月毎の売上原価を正確に把握できないことになり、経営上好ましくありません。

そして在庫は資金繰りにも大きな影響を与えます。

一般的に企業の資金の流れは仕入代金が先行します。在庫が多くなると、その分仕入代金として資金が先に出ていっていることになります。資金は売上代金を回収することによって入ってきます。

在庫管理をしていない場合には、在庫が過剰に残ってしまっているケースが多いです。つまり仕入れた在庫が売れずに残っていることになり、資金は出ていってるのに資金を回収できない状態になっているのです。さらに保管するのにもコストがかかります。

これでは当然資金繰りは悪くなりますよね。

在庫はビジネスにおいては必要ですが、正確に把握できていないと過剰在庫が生じ資金繰りを悪化させます。毎月把握することにより無駄な在庫も資金流出も避けたいですよね。

過剰在庫を防ぐにはどうすれば良いのか

①在庫の見える化

在庫が多いか少ないかを知るには、まずは在庫がどのくらいあるのか管理できる状態にする必要があります。在庫の保管場所を整理し、どこにどの商品がどのくらい残っているのかを単純に見えるようにし、更に在庫管理システムを導入するなどにより在庫を正確に見える化することが重要です。これができていない場合には在庫管理は難しいでしょう。


②在庫管理の責任者を決める

在庫管理の責任者を明確にすることで企業全体での管理意識が高まります。


③在庫の回転率を知ろう

過剰在庫を防ぐにはまず仕入れた商品が仕入れてからどのくらいの期間で売れるのかを知る必要があります。商品の流れを知ることで過剰仕入の抑制にもつながります。これはとても大事です。

④回転率の悪い在庫は仕入れる量を減らす

回転率が悪い在庫は保管期間が長期化することになるので、仕入れるタイミングや仕入れる量を検討し直す必要があります。保管期間が長いということは資金を回収できない期間が長いことになり、さらに保管コストにより資金流出を助長するので、資金繰りの点でも問題があります。


⑤製造業の場合には不良品となる割合を下げる努力を

製造業の場合にはどうしても歩留まり、つまり不良品が発生してしまいます。つまり作ったけど商品になれなかったので売れないことになります。でもコストはかかっています。つまり不良品となる商品の確率が高くなればなるほど材料の仕入は多くなります。その分在庫が増え、さらに資金を回収できない不良品が増えることにより資金繰りにも悪影響を与えます。不良品となる割合を下げる方法を検討する必要があります。


⑥大量購入による割引には注意が必要

大量仕入れは1個あたりの仕入単価を下げられるためよくある仕入方法です。仕入れたものがきちんと回収できていれば問題はありませんが、需要に見合わずに購入してしまい、多くが在庫として残ってしまっていては意味がありません。売れないものを単に保管しているだけに過ぎない状況ですので、単純に単価が下がるからという理由だけで大量購入するのは避けましょう。


⑦定期的に棚卸を実施

在庫管理は定期的にやることでその変化に気付くことができます。この商品前回の棚卸でもあったな、とか。もちろんシステムで管理すれば数値は把握できますが、責任者を決め、その者が定期的に棚卸をすることにより直感的に「在庫が残ってるな」を感じることができます。これってとても大事です。定期的に棚卸を実施し、正確な在庫を把握しておくことにより、過剰在庫を防ぐことができるようになります。

まとめ

毎月の在庫管理は面倒に感じるかもしれません。それでもやる価値はあります。

できるだけ簡易化するように工夫し、毎月の在庫を把握できれば、正確な原価を把握でき、資金繰りも良くなり、企業全体の経営改善にもつながると考えています。資金繰りに悩む中小企業の社長さんには是非試してみてもらいたいと思います。

 

【編集後記】
昨日は朝一で接骨院へいき腰のメンテナンス。その後はカフェにて資料作成と打ち合せ。
お気に入りのカフェがまたひとつ増えたので楽しみがひとつ増えました。

【家族日記】
昨日は少し早めに切り上げて帰宅。
子供たちがそれぞれ風船を持って踊ってました。何踊りかは不明ですが。。。
踊りが長い長い。近所迷惑になるのではないかとちょっと心配したくらいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次