コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所|

  • ホームHOME
  • 代表プロフィールProfile
  • サービスメニューService
  • お問い合わせContact
01 会計・税務・経営
  1. HOME
  2. 01 会計・税務・経営
  3. 国税庁のホームページは無料の教科書
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営

国税庁のホームページは無料の教科書

税務の勉強をするときに、意外と参考にしているのが国税庁のホームページです。

税理士の目線ではなく、一般の方目線での税の知識や質問が並んでいます。

【 目次 】

  • 国税庁のHPは無料で使える教科書
    • タックスアンサー
    • 質疑応答事例
  • 税理士目線ではなく、一般の方目線が大事
  • まとめ

国税庁のHPは無料で使える教科書

国税庁のホームページは当然ながら無料です。

インターネットが使えれば誰でも無料で利用できます。   

国税庁ホームページ
https://www.nta.go.jp/

その中でも私がよく利用しているのが「タックスアンサー」と「質疑応答事例」です。

タックスアンサー

タックスアンサーは、よくある税の質問に対する一般的な回答が載っています。

一般的な回答なので、個別案件には少々向いていませんが、税法の考え方を学ぶには非常に良いと思っています。

カフェなどで時間が空いたときにタックスアンサーを開き、1つか2つ読んだりしています。

意外と久しぶりな論点だったりすると、知識の再確認になるので重宝しています。

一般の方向けなので、利用方法も丁寧に載せてくれています。

検索もキーワード検索だったり、科目別による検索だったり、非常に使いやすいかなと思っています。

質疑応答事例

もうひとつが質疑応答事例です。

こちらは国税庁側へ納税者が照会をかけた事例が載っており、タックスアンサーよりも個別案件に近いので実務ではこちらの方が参考になります。

具体的な質疑応答事例

照会要旨と回答要旨が記載され、関係する条文も載っているので条文検索する手間も要りません。

非常にありがたいなと思います。

税理士目線ではなく、一般の方目線が大事

税理士として日々仕事をしていると、どうしても自然と税理士目線になりがちです。

一定の専門知識があることが求められますので、日々勉強はしています。

その時に重箱の隅をつつくような論点ばかりを勉強してしまいがちです。

もちろん実務ではタックスアンサーや質疑応答事例では回答できないことが多いです。

断然その方が多いのですが、だからといって難しい論点ばかりを勉強していては、一般の方の目線が見えなくなります。

一般の方はどのような論点で悩んでいるのか。

どのような質問を国税庁へ寄せているのかを知ることにより、疑問を抱きやすい論点がみえてきます。

それらの知識を基礎としてインプットしておくのは最低限必要で、それにプラスアルファの知識を日々研鑽していくべきだと思っています。

税理士はお客様から色々な質問を受けます。

意外とタックスアンサーだったり、質疑応答事例にある質問も受けることもあります。

それらの質問に対しては迅速に回答できるように準備しておく必要があります。

実務では面白いことに回答がない質問が多いです。

条文にあたり、個別の案件を当てはめ、回答を導くことが多々あります。

これは案件毎に調べれば良いことで、常に持ち続ける知識や視点は一般の方へ向けるべきだと考えています。

お客様は税理士ではなく、一般の方ですからね。

まとめ

税理士として日々勉強をするなかで、意外と自分の目線が間違っているのかなと思うことがあります。

難しい論点だと勉強したくなるのが税理士なのかもしれません。

分厚い参考書を読むのが楽しかったりもします。

でも一般のお客様が日常で困る論点は、その分厚い参考書にある細かい論点ではないんですよね。

税の専門家である税理士としては難しい論点の知識も必要です。

しかし、お客様が常に求めている知識をインプットし続け、それらをアップデートしていくことも大事だと思います。

その勉強に国税庁のホームページは重宝しています。

   

【編集後記】
今朝も4時起床。ルーティーン後に仕事。
今日の訪問予定が急遽延期に。
昨日まとめきれなかった決算を仕上げたいと思います。
【家族日記】
昨日は娘ちゃんたちの体育教室の日。
お迎えはパパです。帰りはお家まで一緒に徒歩。
石蹴りが上手でびっくりしました。
周りには気を付けて、楽しそうに蹴ってお家まで帰りました。

Follow me!

follow us in feedly

いいね:

いいね 読み込み中…
  • Facebook
  • twitter
カテゴリー
01 会計・税務・経営、03 税理士・独立
タグ
タックスアンサー国税庁無料テキスト質疑応答事例
05 生き方・考え方

前の記事

履歴書に本気で書いた「特技:早起き」
2020年9月2日
06 プライベート

次の記事

Zoomサシ飲みは良いこと尽くめ
2020年9月4日

最近の投稿

令和5年度税制改正大綱がインボイス制度に与える影響とは

2022年12月23日

インボイス制度×簡易課税の選択

2022年12月9日

独立して3年目を振り返る

2022年12月2日

従業員への感謝を忘れずに

2022年11月11日

経営支援とは何だろう

2022年11月4日

普通って何だろう

2022年9月30日

電話対応で感じた嫌悪感

2022年9月16日

変化を引き寄せる

2022年9月9日

税理士業界への転職について振り返る

2022年9月2日

非上場株式の時価はいくらなのか②

2022年8月26日

カテゴリー

  • 01 会計・税務・経営
  • 02 事業承継・相続
  • 03 税理士・独立
  • 04 税理士試験
  • 05 生き方・考え方
  • 06 プライベート
  • 07 ブログ

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

Copyright © 小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所| All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • サービスメニュー
  • お問い合わせ
PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。