餅は餅屋ということわざがあります。
餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。
その道のことはやはり専門家が一番であるという意味のことわざですね。
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
独立してからこの考えはさらに強くなりました。
ひとり事務所だからこそ他分野の専門家との連携は大事だなと感じています。
そして、税理士の立ち位置についても考えるようになりました。
税理士は相談窓口としての役目がある
税理士という仕事をしていると、常に経営者と接しています。
ある意味、特殊な仕事かなと思いますね。
顧問先が法人や個人事業主だからでしょう。
そして経営者は税金以外にも「経営」について悩みを常に抱えています。
従業員の問題。
資金繰りの問題。
販路の問題。
広告の問題。
挙げればキリがありませんね。
そんな悩みを中小企業の経営者はひとりで抱えています。
ひとりで悩む経営者の相談窓口として顧問税理士が存在していると私は思っています。
税理士が専門に扱える税金の問題なんて経営問題のほんの一部に過ぎません。
経営のアドバイスや事業のアドバイスなどは当然させて頂きますが、税理士が直接解決するのが難しい問題も多々あります。
そんな場合でも、経営者の身近にいる存在として、相談を受け、解決方法を見いだす他の専門家とのパイプ役にもなるべきだと思っています。
経営者のホットラインになるべき存在が顧問税理士なんだと思います。
今の時代では、サクッとLINEで相談がくるような関係が良いのではないでしょうか。
気軽に相談できる存在。
それが顧問税理士のあるべき立ち位置だと思います。
他の専門家との連携は必須
気軽に相談できる存在であるべき顧問税理士ですが、税理士が直接解決するのは難しい問題が多々あります。
むしろそっちの方が多いかもしれませんね。
税理士の専門分野は税金そして会計です。
それぞれの専門家には専門分野があります。
その道にはその道の専門家が存在しています。
この問題に悩んだらこの専門家。
こっちの問題に悩んだらこの専門家。
問題にはそれぞれ解決できる専門家がいます。
経営者とその専門家とのパイプ役も税理士は担っていると思います。
事業を営む中で発生する問題について、相談を受け、どのように解決できるか一緒に考える。
当然、税理士がすべて解決なんて出来ませんから、他の専門家との連携が必要になる。
経営者と税理士が繋がり、税理士と繋がりがある他の専門家をご紹介する。
経営者と他の専門家が繋がり、経営者の問題が解決する。
よくグループ会社でワンストップサービスなんて言葉を聞きますよね。
問題をグループ内の専門家でワンストップにて解決しますってやつですね。
これは士業の連携サービスにもありますが、とても良いサービスである一方で、グループ外の専門家を選びにくいというデメリットもあります。
他の専門家をご紹介する際、経営者とその専門家の相性がとても重要になります。
ご紹介する際は経営者との相性を考慮して、ご紹介先を決めることもあります。
経営者と常に接している顧問税理士だからこそ、経営者との相性も考慮することができるのではないでしょうか。
まとめ
顧問税理士の立ち位置。
経営者に寄り添う立場、そして他の専門家をご紹介するパイプ役としての立場。
税理士にはそんな役割があります。
そして何より、税理士自身が経営者に必要と思われる存在であり続けないといけませんね。
そのためにも、日々研鑽です。
【編集後記】
師走はやっぱりバタバタしますね。
年内で納めたい仕事を確実に納められるよう、もう少し頑張ろうと思います。
【家族日記】
今日はクリスマスイブですね。
サンタさんにお手紙を書いていた子供たち。
ちゃんとサンタさんは来てくれるのかな。