やっぱり今の生活リズムは少数派

私は完全なる朝型の人間です。

朝早くから仕事をし、できるだけ早く仕事を終えて帰宅する。

家族との時間も増えるし、家族の為に使える時間も増える。

仕事でもプライベートでも、基本的に時間は自由に使えます。

でも、やっぱりこれって少数派なんだなと感じました。

目次

平日の行事参加の9割はママのみ

学校や幼稚園、保育園の行事は土日が多いですよね。

これは土日であれば両親が参加できるだろうということでしょう。

共働きをしていても、土日は休みだろうって感じでしょうね。

ひとり親世帯であればなおのこと。

土日祝が休みの仕事が多いのは事実ですが、土日祝が休みではなくシフト制の仕事も多いとは思います。

シフトであれば調整して行事のときに休めれば問題ないのでしょうね。

土日を休みにしてしまえば良いので。

最近は子供たちの運動会が続いています。

小学校、幼稚園、そしてプレ幼稚園の運動会。

この運動会の実施ですが、予定していた土曜日あるいは日曜日のが雨の場合には、翌月曜日になったりします。

そうすると、親の参加が難しくなるケースが多いのではないでしょうか。

今年はコロナの影響もあり、分散させて実施も。

色々工夫してくれていて、運営者には本当に心から感謝です。

実際平日に開催されたプレ幼稚園の運動会でしたが、参加者はママが9割。

10割から控除した1割合は私です。

つまり、パパの参加は私のみ。

平日に開催された幼稚園の誕生日のお祝いの会でも、パパの参加者は私のみ。

両親で参加されているのは我が家以外いません。

学校や幼稚園や保育園の行事は、基本的に年間スケジュールが組まれています。

そのスケジュールを先に自分のカレンダーに入れています。

子供たちの行事は、土日は当然ですが、平日であっても参加率100%です。

他の日に仕事を多めにやって、調整したりします。

それこそ、早朝に仕事をやるようにしておけばある程度終わります。

極端に言えば、4時から9時まで仕事し、10時から子供の行事に参加しても、既に5時間は仕事できています。

あとは午後から3時間仕事したとすると8時間の仕事時間は確保できます。

仕事には影響を与えずに行事にも参加できます。

勤務していれば有給休暇を利用できるので、それはそれは有り難いことですが、有給休暇を自由に取れる事務所は稀ですよね。

この業界であれば、ほぼないと言っても過言ではないかもしれません。

独立してひとり税理士となってからは有給休暇なんてもちろんありません。

休めばすべて無給休暇です。

でも、24時間を自由にカスタマイズできるので、仕事をしながら行事にも参加できるのです。

24時間カスタマイズという生き方は私のテーマでもあります。

あわせて読みたい
「24時間カスタマイズ」という生き方 私の生き方のテーマとして、「24時間カスタマイズ」があります。 これは勤務時代から思い描いてたことで、独立してやっと近づけたかなと思います。 【24時間カスタマイ...

この24時間自由にできるというのは、世の中では少数なんだろうなと思います。

そんなことを子供たちの平日の行事で感じました。

子供の送迎の9割はママ

子供がある程度大きくなると、習い事を始めたりしますよね。

幼稚園だったり小学校だったり。

あるいは外部の行事だったり。

学校や幼稚園が終わった後に始まり、夕方頃に終わるというスケジュール感が多いのではないでしょうか。

あるいは土日っていうのもあるのかな。

私が小学生の頃に加入していたサッカークラブは、平日は週2回夕方、土日は丸1日って感じでしたね。

そんな平日の習い事ですが、大体は親の送迎が必要になります。

学校や幼稚園から帰宅し、習い事の場所まで親が送り、終わる頃に親が向かえに行く。

この送迎の役割って大体はママが担っていませんか。

送る時間は3時過ぎだったり、4時過ぎだったりなので、ママだろうなと思っている自分がいました。

でも、帰りの時間は夕方6時過ぎだったり、7時近くになったりもします。

そうなると、パパがお迎えに来るっていう家庭も少しはあるかな、って最初は思っていました。

しかし、お迎えもパパは私だけのことが多いです。

稀にパパがきているご家庭もありますが、平日休みの方のようです。

勤務時代の自分を思い返してみました。

6時定時にぴったり終わったとしても、通勤時間が1時間かかっていたので、帰宅は早くても7時。

そっか、やはり無理だなと。

職場が近い方であればまだ可能かもしれませんが、通勤時間ってある程度かかりますもんね。

この間、開業されている他の士業の先生とお話をする機会がありました。

その先生も男性で、ひとりで開業されているのですが、子供の習い事の送迎をされているとのことです。

少数派の方に出会えてなんだか嬉しくなりました。

習い事の送迎という家族での役割ですが、時間が自由だからこそパパが担えているんだなと思いました。

8時消灯はクラスでひとりだけ

我が家は基本的に8時消灯です。

習い事があるときは少し遅れて9時近くになることもありますが、基本は8時消灯。

これが良いのか悪いのかはわかりません。

小さい子もいるので、その子に合わせてみんなで8時に消灯します。

私も一緒に寝ちゃうことも多いです。

寝かしつけが終わったら頑張って起きて、9時までは勉強しようとか、本を読もうとか思うんですが、結局寝ちゃうことが多いです。

すると朝もめちゃ早く起きるんですよね。

ちなみに今朝は3時50分起床でした。

目覚まし時計はなしです。

そんなこんなで家族みんなで早寝早起きとなっています。

子供たちは4時に起きたりはしませんけどね。

そんな生活リズムですが、小学生の娘ちゃんに言われました。

8時に寝ているのはうちだけだよ、ってね。

クラスの子、隣のクラスの子に聞いても、8時ではなくみんな9時だそうです。

ん~確かに。

小学生にとっては8時消灯は早過ぎなのかなって思ったりしました。

でもよく考えると、両親が仕事をしていると早い方の帰宅が6時だったり7時だったり。

夕飯の支度も帰宅してからですから、食べるのが8時とかかな。

そうなると、早く寝ても9時くらいなのかなって勝手に思っています。

私の勤務時代は定時あがりなんてほぼ皆無でしたので、帰宅は早くて9時。

遅いと終電帰りです。

私だけ帰りが遅かったので先に寝てもらっていました。

家事育児は完全に妻に任せっきり状態でした。

そんな状態でも常に8時消灯を続けてくれていた妻のお陰で、独立してからはそのまま8時消灯に私も加わった感じです。

小学生の娘には申し訳ないなと思いますが、下の子が大きくなるまではもう少し8時消灯を続けたいなと思っています。

そんな小学生の娘ちゃん、一番先に寝ちゃうことも多いんですけどね(笑)。

  

【編集後記】
今朝は3時50分起床。ルーティーン後に仕事。
今日は1日事務所で作業。
8月決算法人の決算申告書の最終チェック。

【家族日記】
昨日は娘ちゃんの新体操の日。
私が迎えに行く予定でしたが、
息子も下の娘ちゃんも行きたいとなり、
結局家族みんなでお迎えへ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次