コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所|

  • ホームHOME
  • 代表プロフィールProfile
  • サービスメニューService
  • お問い合わせContact

非上場株式

  1. HOME
  2. 非上場株式
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続

非上場株式の時価はいくらなのか②

前回は売手と買手が個人か法人かにより、非上場株式の時価は変わると書きました。 時価が変わるのは、非上場株式の評価方法を規定している基本通達が変わるからでしたね。 今回は簡単に税法毎の評価方法について書いてみたいと思います […]

2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続

非上場株式の時価はいくらなのか①

日本における小規模事業者は、上場していない法人あるいは個人事業主です。 今回考える非上場株式は、個人事業主ではなく、法人格を有し、その法人の株式を所有している株主をメインで考えてみたいと思います。 株式と聞くとテレビでよ […]

2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年2月17日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営

相続により取得した非上場株式を譲渡した場合の取得費は概算取得費5%との比較を忘れずに

最近は盛んになっている中小企業のM&A。 当然ですが、譲渡した側は譲渡所得税の申告が必要になります。 相続で取得した株式をM&Aで第三者へ譲渡するケースもあります。 譲渡価額が膨れ上がっていることもあるで […]

2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月8日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営

不動産を時価より低い金額で同族会社へ譲渡した場合の盲点

同族会社の代表やその親族が所有する不動産を法人へ譲渡する。 よくある話ですよね。 その不動産の譲渡には売る個人と買う法人にそれぞれ課税関係が生じます。 ここまではなんとなく想像できますよね。 では、どの金額に何の税金がか […]

最近の投稿

令和5年度税制改正大綱がインボイス制度に与える影響とは

2022年12月23日

インボイス制度×簡易課税の選択

2022年12月9日

独立して3年目を振り返る

2022年12月2日

従業員への感謝を忘れずに

2022年11月11日

経営支援とは何だろう

2022年11月4日

普通って何だろう

2022年9月30日

電話対応で感じた嫌悪感

2022年9月16日

変化を引き寄せる

2022年9月9日

税理士業界への転職について振り返る

2022年9月2日

非上場株式の時価はいくらなのか②

2022年8月26日

カテゴリー

  • 01 会計・税務・経営
  • 02 事業承継・相続
  • 03 税理士・独立
  • 04 税理士試験
  • 05 生き方・考え方
  • 06 プライベート
  • 07 ブログ

アーカイブ

  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

Copyright © 小規模事業者の経営支援&パートナー|多賀城市のMIYAGI税理士事務所| All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 代表プロフィール
  • サービスメニュー
  • お問い合わせ
PAGE TOP