2024年– date –
-
事務所リーフレット完成
久々の投稿になってしまいました。 先月からオリジナルの三つ折りリーフレットを作成していました。 完全なる自作です。 シンプルなものにしたかったですし、ご年配の方にも見やすいように字は少し大きめにしました。 初回にしてはよく出来たかなと思って... -
個人事業主限定で事業承継の実行支援に特化したサービスの提供を開始
私は県の事業承継支援の専門家として2019年から活動しています。 これまで多くのご相談をいただきましたが、個人事業主への支援が圧倒的に不足していると感じています。 相談者の多くは顧問税理士のいない個人事業主です。 顧問税理士のいる法人からの相談... -
サブスクで「元を取る」という発想はストレスを生む
「元を取る」という考え方があります。 お金を支払い、その金額以上のことを得る。 投下した資金でそれ以上の資金を回収するのがビジネスであり、正しい考え方だと思います。 今回はサブスク、いわゆる一定額の支払いに対して何を求めるか、について考えて... -
謎過ぎる定額減税
6月から始まる定額減税。 岸田総理が増税メガネと言われた腹いせに言い出した愚策。 本当に迷惑であり、年間4万円ぽっちの減税のために現場は大混乱。 嬉しくもないし、経済効果もないでしょうね。 【定額減税とは】 まずは定額減税についてみていきます。... -
セカンドオピニオン
セカンドオピニオンという言葉があります。 医療では「第2の意見」という意味で使われることが多いでしょう。 我々税理士業界でもセカンドオピニオンという言葉が使われ始めています。 しかし、私はそれらとは少し違った意味でこの「セカンドオピニオン」...
1