2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月30日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 中期計画・長期計画は必要なのか しばらくブログを完全に放置していました。 またぼちぼち書き始めたいと思います。 久しぶりなので軽めに。 今回は経営計画書について書いてみたいと思います。 以前のブログでも経営計画書の重要性について綴っています。 単年度計 […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 令和5年度税制改正大綱がインボイス制度に与える影響とは 2022年12月16日(金)に自民党より令和5年度税制改正大綱が公表されました。 <自由民主党HP>https://www.jimin.jp/news/information/204848.html その中でも私が特に注 […]
2022年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 インボイス制度×簡易課税の選択 2023年10月1日から始まる消費税のインボイス制度。 免税事業者に与える影響が大きいことはご存じの方が多いのではないでしょうか。 小規模事業者である免税事業者に与える影響については、以前ブログで書かせていただきました。 […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 経営支援とは何だろう 当事務所は、小規模事業者への経営支援を掲げています。 では経営支援とはいったい何なんだろう。 経営者が経営支援と聞いて何を思い浮かべるでしょう。 経営コンサルをイメージされる方もいるかもしれませんね。 そこで今回は当事務 […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続 非上場株式の時価はいくらなのか② 前回は売手と買手が個人か法人かにより、非上場株式の時価は変わると書きました。 時価が変わるのは、非上場株式の評価方法を規定している基本通達が変わるからでしたね。 今回は簡単に税法毎の評価方法について書いてみたいと思います […]
2022年8月19日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続 非上場株式の時価はいくらなのか① 日本における小規模事業者は、上場していない法人あるいは個人事業主です。 今回考える非上場株式は、個人事業主ではなく、法人格を有し、その法人の株式を所有している株主をメインで考えてみたいと思います。 株式と聞くとテレビでよ […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 2022年の半分が過ぎましたね 今日は7月1日。 昨日で1年のうち半分が終わりました。 あっという間に過ぎていきますね。 2022年の半年を軽く振り返ってみようと思います。 ありがたいことに顧問先は増加 今年に入ってから、特に「営業」と言われるような営 […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 インボイス制度の登録申請書はすぐに提出すべきか インボイス制度の話題がちらほら出るようになりました。 2023年10月から開始予定のインボイス制度ですが、ここにきて救済措置の延長が提案されるなど、変化が起きています。 開始と同時にインボイスを発行できるようにするために […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 miyagizeirishi 03 税理士・独立 税理士を探す際に何を重視するべきか。どうやって探すか。 顧問税理士を探す際には各々重視する要素があるでしょう。 価格なのか。 得意分野なのか。 人柄なのか。 相談のしやすさなのか。 年齢なのか。 それぞれ重視するポイントは異なるでしょう。 そして探し方も色々あります。 重視す […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 前期同月比較・前月比較により分析してみよう 毎月作成する会計データは、何のために作成しているのでしょうか。 税金計算のため?銀行に提出するため? 違いますよね。 経営に生かすためにやっているはずです。 その最も簡易的な方法が比較だと思います。 前期と比較する。 前 […]
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 小規模事業者も月次決算を取り入れよう 小規模事業者の会計処理に多いのが現金主義です。 現金主義とは、入金があった時、出金があった時にそれぞれ記帳していく方法です。 通常は現金主義で処理していき、決算時に発生主義を加味して処理する。 そんな流れが一般的ではない […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 これからは税理士を探しても見つからない時代が到来するかも? 顧問料の価格競争。 この現実が税理士業界にはあります。 税理士に限らず、これは士業全体に起こっていること。 税理士業界に限って言えば、税理士紹介会社が低価格を謳いながら営業をしていることも影響しているでしょう。 税理士・ […]
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 miyagizeirishi 02 事業承継・相続 小規模事業者は事業承継支援もできる顧問税理士を選ぶべき 事業承継の問題。 これは長年にわたり問題視されています。 中小企業庁でも大きく取り上げられ、日本の中小企業の問題として顕在化しています。 私は2018年から宮城県の依頼により小規模事業者の事業承継支援のお手伝いをさせて頂 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月17日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 小規模事業者こそ経営計画書を作成しよう 小規模事業者のみなさん、経営計画書は作成していますか? 経営計画書なんて必要ないよ。 やりたいことは頭の中にあるからいちいち作らんでも良いよ。 経営計画書?なにそれ? そんな声が聞こえてきそうですね。 中小企業庁「202 […]
2021年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年5月20日 miyagizeirishi 01 会計・税務・経営 消費税のインボイス制度が小規模事業者へ与える影響とは 令和5年10月1日から始まる消費税のインボイス制度。 小規模事業者の方には、インボイス制度???って感じの方も多いのではないでしょうか。 当然ですよね。 免税事業者、つまり毎年確定申告で消費税の申告をする義務がない方には […]